システム開発の下流工程とは?具体的な作業と重要な意識を解説

下流工程とは

あなたは、システム開発における開発工程の中でも下流工程についてどのような流れで開発が進んでいくのか気になっているところではないでしょうか。システム開発を外注にあたって、全体の流れを理解し下流工程ではどのような作業をしているのか把握することは重要でしょう。

上流工程について、詳しく知りたい方は「システム開発の上流工程とは?最重要工程と言われる理由」の記事をご参照ください。

下流工程ではそのような作業が行われているのか、システム開発会社として25年経つ会社に所属している私が解説します。

本記事を読んでいただき、システム開発の全体流れを把握する1つの材料になればと思います。

 

オフショアのお問い合わせはこちら

1.システム開発における下流工程とは?

1章ではそもそも下流工程とは、何ぞやを解説していきます。

下流行程イメージ

 

1-1.下流工程とはシステム開発の開発とテストをすること

簡潔に言うと、下流工程はシステム開発の開発・テスト・運用する工程の部分を指しています。システム開発の開発工程は上記の図の通りで、その中でも点線より下の部分が下流工程と言われる部分になります。とはいえ、システム開発の規模や人によって指している範囲が若干違うので、明確な定義付けがないのが正直なところです。

ただ、システム開発の中でも後半の工程に近いほど下流工程と呼ぶと覚えとくと良いでしょう。

1-2.上流工程との違い

下流工程は、上流工程で決まったことに対して、対応していく工程になります。実際に手を動かす部分になります。

それぞれの工程求められるスキルも異なってきます。

上流工程:責任の重さ、マネジメントスキル、クライアントとの折衝力

下流工程:プログラミングを書く技術力、黙々作業

 


2.下流工程ではホウレンソウが重要

ほうれん草

下流工程は複数人のエンジニアが集まってそれぞれ開発パートを分けて進めることになります。その中で1人が「あれっ?」と違和感を覚えながらも「まぁ良いか」と何となく開発を進めてしまうと、蓋を開けてみたらそれがエラーの原因になることがあります。そのようなことを防ぐためにもホウレンソウが大事です。

2-1.下流工程は違和感があったらすぐホウレンソウ

下流工程は基本的に上流工程で作られた設計書をもとに開発を進めていきます。設計書はあくまで書面での仮説を立てた設計書にしかなりません。実際に開発を進めていく中で、違和感を覚えることもあるでしょう。そのような時はチーム内リーダーやプロジェクト責任者に報告・連絡・相談をしましょう。設計書が間違っていることもあります。

 

2-2.下流工程は技術者が進める

下流工程は実際に手を動かす部分になります。上流工程で決められた要件に沿って必要なスキルを持った人達を集めて開発を進めていくことになります。

 

2-3.下流工程の進め方は会社(人)によって変わる

客先常駐型、フルリモート型、リモート併用型、、等案件によって勤怠も異なり進め方も異なります。技術者を集める時にそれらの条件をまとめて、働き方がマッチする人を探すことになります。当然、必要なスキルを持った人が必要になるので、求めるスキルによっては、人が集まるまで半年以上掛かるケースもあります。

 

オフショアのお問い合わせはこちら

3.下流工程の流れと業務内容

3章では下流工程の流れと具体的な業務内容を紹介します。

3-1.開発ですること

開発は、上流工程で設計や要件定義が行われたシステムや製品のコーディングやプログラミングをすることです。技術者は、設計書に基づいてコードを記述して、機能や要件を実現させます。

 

3-2.テストですること

テストは、開発されたシステムや製品が要件を満たし、正常に機能するかどうかを検証します。テストは、機能、動作、性能、セキュリティなどさまざまな観点から行われます。テストの目的は、品質の確保やバグの発見、要件の正確性の検証です。テストでエラーが出た場合は1つ前のフェーズに戻ってエラー調査をしていきます。

 

3-3.リリースですること

テストで問題なく動作することが確認できたら、公の場にリリースすることになります。

 

3-4.リリース以降ですること

リリースして、ユーザーが実際に触ってから様々なエラーが発生する場合も多いにあります。その場合は、都度該当箇所を修繕していく必要があります。また、当該システムをより良くしていくために、新機能追加やUI/UXの改善が図られることになります。

 

 


4.下流工程で意識すべきポイント

4章では下流工程の業務を進めるにあたって、意識しておきたいポイントを紹介します。

 

4-1.スケジュールは守る

上流工程で何をいつまでに完成させるか、スケジュールを引くことになります。そのスケジュールから遅れないように技術者たちは開発をしていくことになります。ここが遅れてしまうと、クライアントまでに迷惑を掛けることになり多くの人が影響を受けます。仮にスケジュールが遅れそうな場合は、早めに上位に相談すると良いでしょう。

 

4-2.躊躇なくホウレンソウする

2章でホウレンソウの大切さを解説しましたが、改めてここでも紹介します(それほど重要だと思ってください)。また、ホウレンソウするスピードも大事です。少し前に思ったけど、少し蔑ろにして後日報告したら、時すでに遅し…双方にとってメリットは有りません。違和感を覚えた時点ですぐにホウレンソウを心がけましょう。

 

オフショアのお問い合わせはこちら

5.まとめ

システム開発の下流工程に解説してきました。システム開発は、リリースするまでに様々なフェーズを経てリリースすることになります。開発をしてから様々なテスト手法で入念なチェックをします。そこでバグを洗い出す必要があります。リリースしてから様々なバグが見つかっては、最悪な場合その会社の世間からの信頼が爆落ちする可能性もあります。

下流工程についてまとめましたが、弊社は会社を立ち上げたから24年が経ちます。長年の経験からシステム開発の手段について様々アドバイスできると思います。システム開発で行き詰った時には、どんな些細なことでも、お気軽にお問い合わせいただければと存じます。相談は無料です。

 

お客様の課題をワンストップで解決!
お客様の声をカタチに変えて満足頂ける
ソリューションを提供いたします。

お客様が抱える課題を、システム開発で解決しています。ご要件のヒアリングからシステム設計、開発、保守をワンストップで提供します。

ベトナムのエンジニアマーケットから人員調達ができるため、お客様が必要とする人員数を当社のみで提供できる強みがあります。

ICDベトナムがエンジニア不足を解決します!
ICDベトナムがエンジニア不足を解決します!