バックエンド開発とは何かご存知でしょうか。
言葉の通り後ろの方を開発するのかな?そもそも後ろとは?など
聞いたことはあるが、説明できないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
端的に言いますと、開発とついていますが開発手法とは異なり、開発フェーズの1つとして開発する部分を指しております。
本記事ではそんなバックエンド開発について解説しております。
IT企業として20年以上の実績を持つ当社の蓄積データを活用しながらまとめております。
ぜひお読みいただき、知識を深めていってください。
目次
1.バックエンド開発とは
システム開発における開発フェーズを示すバックエンド開発について解説していきます。
1-1 ユーザーには見えないシステムを動かす部分を開発すること
システムやアプリなどユーザーから見えない部分であり、システムやアプリを動かすための部分を開発することをバックエンド開発と言います。
システムやアプリにはユーザーから見えない場所と見える場所があります。
より分かりやすく具体例を使って解説していきます。
地図のアプリを想像してください。
行きたい場所を入力すると自動で距離や時間などが表示されますよね。
こういったものは交通情報などの情報を基に裏側で計算しており、この部分を開発することを指しています。
また、データベースの構築なども行い、過去に使用した行き先を蓄積しておくなど、ユーザーから見えない場所だけどないとフロントエンドの仕組みすら動かない部分を開発しています。
1-2 フロントエンド開発との違い
フロントエンド開発とはユーザーから見える部分を開発することです。
地図の例で説明すると、住所を入力する場所や検索ボタン、地図上に目的地までのルート表示などが正しくユーザーから見えるように開発をしています。
なので、お分かりだと思いますが、フロントエンド開発はユーザーから見える場所、
バックエンド開発はユーザーから見えない内部の場所をそれぞれ開発することであり、全くの別物と言えます。
フロントエンド開発 | バックエンド開発 |
---|---|
ユーザーが見て触る場所を開発 | ユーザーから見えない場所を開発 |
表側 | 裏側 |
2.バックエンド開発の流れ
バックエンド開発の流れについて解説していきます。
2-1 要件定義~保守
システム開発は主に下記の5つに分類されて進められています。
まずは要件定義を行います。
機能要件の定義、非機能要件の定義、制約条件の明確化を行い、それらを文書化します。
開発は要件定義で定められた内容を基にPMが管理行い進めていきます。
次に基本設計、詳細設計を行います。
要件定義を基に実装の方法やシステム、データベース、サーバなどの設計を行います。
これらを基に実装(プログラミング)・構築へ進んでいきます。
そして実装、テストのフェーズへ進み、設計書を基にプログラミング、テストを行います。
主にPGが担当しますが、状況によってSEが担当することもあります。
最後に運用保守を行い必要に応じて改修を実施するなど、システムの完成を目指します。
2-2 バックエンド開発に必要なスキルと言語
バックエンド開発にでは「Java」「Ruby」「PHP」などの開発言語に加えて、データベースやサーバなどの知識が求められます。
フロントエンド開発に比べて難易度が高いと言われております。
また、個人の技術的要素だけでなく、コミュニケーション力も必要なスキルの1つとなっています。
前述している通り、フロントエンド開発とも関連しており、密に連携をとることが求められ、円滑に開発していくために必須なスキルとされています。
3.なぜバックエンド開発とフロントエンド開発に分ける必要があるのか
同じシステム開発なのになぜ分ける必要があるのか。
もちろん理由があって分けているのです。
当然分けないで進める場合もありまので、それも含めて解説していきます。
3-1 必要なスキルが異なるため分けている
この両者では必要となるスキルが異なるため、分けて開発されています。
フロントエンド開発を主に担当している者はフロントエンドエンジニアと呼ばれることもあり、
よくHTML・CSS・JavaScriptの言語を扱い、UI/UXやテストやデバッグの知識が求められます。
また、バックエンド開発を主に担当する者はバックエンドエンジニアと呼ばれることもあり、JavaやPython、Rubyなど開発内容に合わせた言語を扱い、
APIの設計やデータベースの知識などが求められ、業界的にはバックエンド開発ができる者は重宝されがちです。
3-2 フルスタック開発との関係性
フルスタック開発とはフロントエンドとバックエンド開発を分けることなく、まとめて開発を行うことです。フルスタックエンジニアと呼ばれることもあり、広い知識を持ちフロントエンド・バックエンド開発の両方を対応することができます。
そうすると、フロントエンドとバックエンド開発を分ける必要がない、そもそも片方しかできないエンジニアっていらないのではと思う方もいるかと思いますが必ずしもそうではありません。
専門性という部分と、費用面において分けた方が得策であるケースも多々あるためです。
まず、専門性の部分ですが、通常フルスタックエンジニアは広い知識を持っていますが、フロントエンドエンジニアやバックエンドエンジニア程の専門性はないケースが多いです。
それでも、優秀なフルスタックエンジニアもおり、引けを取らない専門性を有している方もおりますが、
その分人件費が高く、フロントエンドエンジニア1名、バックエンドエンジニア1名の計2名の方が安くなるなんてこともあります。もちろん程度や状況にもよりますが。
例えばそこまで複雑で高度な開発内容ではないケースであればフルスタック開発、それ以外はフロントエンド・バックエンド開発に分けるといったような使い分けが必要となります。
3-3 バックエンド開発とフロントエンド開発を分けた方が良いケース
前述している通り、大規模なプロジェクトなど下記のケースであれば分けましょう。
- 大規模なプロジェクト
- 金融業界などのセキュリティが特に厳しい案件
- 高度なUI/UXが求められる案件
- 大量のデータ処理が必要な案件 など
例としていくつか記載をしたこれらの場合は分けた方が良いケースと言えます。
もっと言うと、前項で解説した複雑ではなくシンプルな案件(例えば写真を撮るだけのアプリなど)以外は分ける方が良いと言えます。
4.バックエンド開発のまとめ
バックエンド開発はユーザーから見えない場所開発することであり、縁の下の力持ち的な存在ではないでしょうか。
デザインなどのぱっと見でわかるケースは少ないかもしれませんが、
高い技術力を持つエンジニアが裏の開発をすることにより、ユーザーが使えるシステムやアプリが完成しています。もしバックエンド開発でお困りなら弊社に相談してみてはいかがでしょうか。
弊社では高品質なシステム開発を売りとしており、機能要件ももちろん非機能要件も正しく分析し、お客様にご満足いただけるシステム開発をご提案しております。
システム開発をご検討されている方は、下記よりご連絡をお待ちしております!
お読みいただいた皆様の一助になっていましたら幸いです。